観葉植物の育て方

アンスリウムの育て方 水やりや置き場所について|花言葉や風水について

アンスリウムはサトイモの仲間で、中南米のジャングルに自生する観葉植物です。赤やピンクの鮮やかな花を咲かせることから、贈答用やインテリア植物としても人気があります。この花は厳密にいうと、葉が変形したもので、苞(ほう)と言います。花の色や形が改良されて様々な品種があるので、コレクション性も高いです。
今回はそんなアンスリウムの育て方やおすすめの品種を紹介します。

アンスリウムについての詳細

学名:Anthurium

科名:サトイモ科

属名:アンスリウム属

原産地:熱帯アメリカ

育つ環境

アンスリウムはジャングルの中で木漏れ日が差すような場所に生育しています。そのため、育てる場合も直射日光を避けた程よい明るさが適しています。品種によっては、茎の途中から気根を出してほかの樹木に着生して育つことから、空中湿度がある環境がよいでしょう。

置き場所

置き場所は基本的に、直射日光を避けた明るい場所が適しています。また寒さに弱いので、最低でも10℃を保てる場所に置きましょう。

室内で育てる

室内で育てる場合は、レースのカーテン越しの光が当たる場所が適しています。比較的、耐陰性があるので室内の奥のほうでも育てられますが、長期になると徒長するので注意しましょう。
風通しが悪いと、土にカビが生えたりして枯れる原因になりますので風通しの良い場所を探してみてください。
室内で風があまり通らないようでしたら、サーキュレーターなどを使って、風を起こしてあげるのもおすすめです

植物を育てるうえで大切な風をおこすサーキュレーターおススメ12選観葉植物などを室内で育てるときに大切な一つ「風」を起こしてくれるサーキュレーターのおススメ商品をご紹介いたします。...

室外で育てる

気温が15℃以上の時期であれば室外で育てられます。しかし直射日光に当たると枯れるので、軒下などの半日陰が適しています。もともとジャングルに生育しているので、背の高い植物や、庭木の陰に置くのもおすすめです。

育て方

アンスリウムは丈夫な植物なので、初心者の方にも育てやすいです。アンスリウムの育て方について紹介します。

明るさ

ジャングルに自生しているアンスリウムは直射日光を避けた明るさが適しています。レースのカーテン越しの明るさや、軒下の半日陰程度の明るさが最適ですが、耐陰性もあるので、少し暗い場所でも大丈夫です。反対に直射日光には弱いので注意しましょう。室内で育てる場合は、植物用のLEDを照射するのもおすすめです。

温度

中南米原産のアンスリウムは、暖かい環境が適しています。15℃を上回れば、周年花のような苞を楽しめますので、冬場はエアコンや植物用ヒーターで保温しましょう。苞を楽しまない場合は最低でも10℃を保つようにしてください。

水やり

春から夏にかけては、表土が乾いたら水を与えてください。また空中湿度を好むので、毎日霧吹きで葉水も与えましょう。
寒い時期は生育が鈍るので、表土が乾いてから数日経った頃に水やりをします。この時期は空気が乾燥するので、葉水は毎日与えて大丈夫です。

肥料

生育期が始まる春に緩効性肥料を与えます。株元に転がすか、軽く土に埋め込んでください。また液体肥料を与えるのも効果的です。月に数回程度、水やりを兼ねて与えましょう。

季節ごとの管理と注意点

暖かい環境を好むアンスリウムは、季節ごとに管理方法を変える必要があります。その際の注意点などを紹介します。

春・夏

春から夏はアンスリウムの生育期です。気温が10℃上回るようになれば、屋外に移動させても大丈夫ですし、水やりの回数も増やしましょう。ただし、5月くらいまでは急に寒くなる日もあるので注意してください。
また真夏の日差しはアンスリウムに強すぎることもあるので、置き場所を変えたり、遮光シートを設置したり調整しましょう。また生育が旺盛なので、水切れには注意してください。

秋・冬

気温が下がってくると、徐々に生育が鈍くなります。暖かい場所に移動し、水やりも減らす必要があります。
気温が10℃を下回るようになったら、室内に移動したり、保温を始めたりしましょう。エアコンを使用する場合は、風が直接当たらないように注意してください。また冬場は乾燥するので、小まめに葉水を与えたり、加湿器を使用したりして、空中湿度を適度に保ちましょう。

アンスリウムの種類について

アンスリウムは原種だけで600種以上あると言われています。すべてが流通するわけではなく、改良品種も多いですが、その中からおすすめの5種類を紹介します。

アンスリウム・アンドレアナム

単にアンスリウムとして流通するものは、このアンスリウム・アンドレアナムをさすことが多いです。草丈は50cmほどになり、真っ赤な花が鮮やかで、1株あるだけでお部屋が華やかになります。流通量が多く、丈夫で育てやすいので、初めてアンスリウムを育てる方にもおすすめです。

アンスリウム・ホワイトチャンピオン

白い花を咲かせる品種の中で定番のもので、赤やピンク系以外の花色を育てたい方におすすめします。
花は比較的大きく、花もちも良いです。上手に育てれば1つの花が数か月楽しめます。赤系の種類と違い派手さはないものの、可憐な姿が美しく、インテリアとしてもおすすめです。

アンスリウム・ミクロ

アンスリウム・ミクロは名前の通り葉と花が小さく改良された品種です。
一般的なアンスリウムと比べて花がたくさん咲くので、まるで花束のようにも見えます。赤い花は決して派手ではないものの、数が多いのでとても華やかです。小さいながら存在感があり、置き場所が限られている場合にもおすすめです。

アンスリウム・リリー

アンスリウム・リリーも小型の品種です。小型なのに加え、細長く、淡いピンクの花をたくさん咲かせるので、ほかの植物のようにも見えます。またどことなく南国をイメージさせる草姿も本種の特徴の1つです。
小型で可憐な姿は、テーブルフラワーとしてもおすすめです。

アンスリウム・クリスタリナム

アンスリウム・クリスタリナムは別名「シロシマウチワ」と呼ばれるように、葉に白い葉脈模様が入る品種です。一般的なアンスリウムと違い、どちらかと言えば葉の美しさを楽しみます。株ごとに模様が少しずつ違うので、コレクション性もあります。

植え替え方法

アンスリウムは新芽が次々と出て、1~2年もすれば鉢がいっぱいになります。そのため定期的に大きな鉢に植え替えをしましょう。手順は以下の通りです。

1.古い鉢からアンスリウムを抜いて古い土を落とす
2.一回り大きな鉢を用意し、鉢底石を入れる
3.1/3程度まで土をいれる
4.アンスリウムを仮置きし、周りに土を入れる
5.水やり後、1週間ほどは日陰で管理する

枯れる主な原因と対策

アンスリウムが枯れる主な原因と対策を紹介します。丈夫なアンスリウムですが、間違った管理は枯れる原因となるので注意しましょう。

水のやりすぎ

アンスリウは水を好むと言え、水やりをしすぎると、根腐れを起こし枯れてしまいます。水やりをしすぎると、常に土が湿った状態になり、根が呼吸できなくなります。そのため、最低でも土の表面が乾いてから水やりをしましょう。冬場は生育が鈍り水を吸い上げる量も少ないので、さらに頻度を落としてください。「少し水やりが少ないかな?」と思う程度でも大丈夫です。

乾燥

アンスリウムはジャングルに自生しているので、湿度が足らないと枯れることがあります。
対策としては、毎日霧吹きで葉水を与えることです。特に冬場は空気が乾燥するので、注意が必要です。エアコンを使用する場合は余計に乾燥しやすいので、加湿器を併用するのをおすすめします。
しかしいくら湿度が高い環境が好きでも、蒸れるのは厳禁です。湿度を高く保ちつつ、通気をよくできるようにサーキュレーターを設置するのも効果的です。

害虫対策

アンスリウムはハダニの被害を受けやすいです。ハダニを防ぐ方法としては、定期的な霧吹きがおすすめです。霧吹きによる水滴がしたたり落ちるとき、ハダニを一緒に流してくれます。乾燥防止にもなるので、毎日の霧吹きを欠かさないようにしましょう。
それでもハダニの被害が増える場合は、市販の薬剤を散布して対策してください。

増やし方

アンスリウムは株分けで増やします。1年も育てていると、新しい芽が複数出てくるはずです。大きな鉢に植え替えるのもよいですが、株分けすることで、複数の株に増やせます。

株分けの方法は以下の通りです。
1.鉢から抜いて土を落とす
2.株元をほぐすと、しぜんと別れる部分があるので、手で切り離す
3.株にあった大きさの鉢にそれぞれ植え付ける
4.水やりをして、新芽が伸び始めるまで日陰で管理する

花言葉について

アンスリウムの花言葉は、花色によって異なります。
赤色は「情熱」ピンク色は「飾らない美しさ」白色は「熱心」です。

風水について

アンスリウムには、「恋愛運」「仕事運」に効果があるとされています。
恋愛運を期待したい場合は、東南方向、仕事運を期待したい場合は東方向に飾るとよいとされています。

まとめ

アンスリウムについて紹介しました。
アンスリウムは変わった形の花を咲かせ、観葉植物でありながら鮮やかな花も楽しめます。そのため、「観葉植物を飾りたいけど、緑では寂しい。」「花を飾りたいけど管理に手間をかけたくない。」という方には特におすすめです。花の色や形にはさまざまなものがあるので、コレクションするのもよいですね。ぜひこの機会にアンスリウムを育ててみてください。

RELATED POST