観葉植物の育て方

クワズイモの育て方|水やりや置き場所 風水について

クワズイモ-eye

クワズイモの特徴

ハートのような形をした大きな葉が特徴で、大きな葉は、人間が入れるほどの大きさとなる場合もあります。

また茎部分は、途中まで根がむき出しになり根の上は茎が生えているという、珍しい構造をしています。

存在感がとてもあるので、お部屋のアクセントとして置きたい方にはぴったりでしょう。

大きさもあるので、見た目のリラックス効果と、浄化作用で癒し効果抜群です。

クワズイモについての詳細

学名 Alocasia odora
科名 サトイモ科
属名 アロカシア属
原産地 中国・台湾・東南アジア・インド

育つ環境

室内で育てる

半日陰の環境を好むクワズイモは、屋内で育てることに適しているといえます。

基本的には、窓越しやカーテン越しくらいの明るさがおすすめです。

天気が良い日などに日光にほどよく当ててあげるのもいいですが、夏の高温時に長時間直射日光にあてると早めを起こしますので、日光にあてる場合は午前中の涼しいときがおすすめです。

また、エアコンの風が直接当たる場所は乾燥してしまい、害虫がつきやすくなりますので避けたほうが良いです。自然な風が通る場所に置きましょう。

室外で育てる

とにかく直射日光を当てないことが大切です。あまりに強い日差しであると、葉焼けをしてしまう可能性が高いです。

明るい日陰となる場所がベストな環境だといえます。

また、雨が降ってきた場合には室内へ移動させましょう。大量の雨によって根腐れする場合があります。

育て方

明るさ

ほどよい明るさを好むクワズイモなので、直射日光を避けた明るい日陰の環境に置くことがベストです。

あまりにも暗い日陰だと、徒長という葉がヒョロヒョロと伸びて貧弱になってしまうのでなるべく明るい場所に置くことが大切です。

温度

耐寒性にある程度耐えられるクワズイモは、冬を越すことが楽にできます。

0〜3度まで耐えられるほどで、室内が5度くらいであれば大丈夫です。

夏場に室外で育てる場合、気温が40度以上なった際には室内へ移動させましょう。

水やり

水やりは、多少の水切れには強いので、土がしっかり乾いていたら与えます。

乾いていないうちに水を与えすぎてしまうと、根腐れの原因となり、枯れる原因となったり、害虫発生の原因となります

また、クワズイモの葉にこまめに水を与えて乾燥を防ぎましょう。

乾燥を防ぐことで、葉を綺麗な状態を維持しやすくなります。また害虫の予防にもなります。

クワズイモ-葉水クワズイモ-葉水

肥料

春から秋の成長期に、肥料を与えること葉がたくさん出て、どんどん成長していきます。

肥料は室内で育てる場合、有機肥料だとコバエなどが発生しやすいですが、化成肥料や液体肥料だと、害虫の発生がありませんのでお勧めです。

液体肥料の場合は、水やりのときに、水に薄めてあげます、一回に入れる液体肥料の量はボトルに記載してありますので表記に従って希釈してください。

化成肥料は、土の上に1ヶ月に1回のペースで置いて使ってください。

肥料を与えすぎてしまうと、肥料焼けを起こして、根を痛めてしまう場合があるので、与えすぎには気をつけましょう。

季節ごとの管理と注意点

春の管理

春は、徐々に暖かくなり徐々に新芽を出す良い季節です。

植え替えなどはこの時期に行うのが、最適です。

クワズイモにとっても最適な季節だといえます。

この時期から肥料を徐々に与え始めます。

夏の管理

夏になると、気温が上がりますが、クワズイモは高温を好む植物なのである程度の暑さには耐えられます。

しかし、屋外で育てる場合に30度を越して直射日光にあててしまうと、葉焼けしてしまう可能性が高いので、室内に移動させたり、涼しい場所に移動するなどの調整が必要です。

秋の管理

寒くなり始める秋は、クワズイモも徐々に成長が鈍くなっていきますので、土の水分も乾きにくくなってきますので、土がしっかり乾くのを確認してから水やりをしていきましょう。

また、肥料もすくなくしていきましょう。

水やり後は、天気の良い涼しい日などに日光を当ててあげることで、元気を維持してくれます。

冬の管理

冬は、外での管理は難しくなります。室内で管理するようにしましょう。

本格的な冬となった場合でも、室内が5度以上にキープされていれば問題はないです。

植物は寒くなると休眠期に入る性質を持っていますので成長はしません。

そのため、水やりもそこまで必要ではなくなります、土がしっかり乾いて4〜5日に1回ほどのペースで行いましょう。

水やりの頻度は、春夏と比べると、だいぶ控えめにしましょう。

植替え

クワズイモを育てていくと、根が鉢の中で広がっていき、鉢の中いっぱいになると、水分と、養分が不足がちになります

目安として2年~3年に一回は

植え替えのタイミングは
鉢の底を見た時に、根が少し出ていたら植え替えのちょうど良いタイミングです。

生育が始まる春の季節に行うことをおすすめします。

遅くとも初秋までには終わらせましょう

枯れる主な原因と対策

枯れる原因として、水を与えすぎているために根が腐るという原因が挙げられます。

土が湿っているうちにどんどん水を与えてしまうと、根腐れをしてしまったり、芋が部分的に腐っていくことがあります。

水やりをする際には、きちんと土が乾いていることを確認してから水を与えるようにしましょう。

害虫対策

クワズイモに発生しやすい細菌と害虫は、軟腐病とハダニです。まず軟腐病は細菌性の病気であり、放っておくと根本を腐らせることとなってしまいます。

この軟腐病は、幹や葉が濡れすぎていることでそこから細菌が入る仕組みとなっています。防ぐためには、水やりをやり過ぎないことが大切です。

ハダニは、葉の裏に白い斑点をつけながら生息しているため、比較的見つけやすいです。

見つけた場合には、すぐにピンセットなどで駆除しましょう。

ハダニは乾燥を好みますので、葉水をこまめに与えてあげることで、葉に潤いがもたらされ、ハダニの生息を防ぐことができます。

増やし方

増やし方でおすすめの方法として、株分けと挿し木があります。

株分けは植え替えの時期である春の季節に行うと良いです。

植え替えのタイミングでくっついてきた子株を切り離し、新しい鉢に切り離しま小株を入れて完成です。

挿し木は茶色くなった茎をカットし、切り口の部分を1〜2日かけて乾燥させます。

その後に乾燥させた茎を植える方法です。

花言葉

クワズイモの花言葉は、「復縁」と「仲直り」です。

大きな葉っぱがハートのようにも見えることから、大きな愛を連想して名付けられました。

風水

強いポジティブな気を持ち、調和をもたらすと考えられているクワズイモは、悪い気が溜まりがちなリビングに置くことをおすすめします。

よどんでいる気を一気にポジティブなものに変えてくれるでしょう。

RELATED POST